本ページはプロモーションが含まれています。

honto(ホント)の特徴と評判、使い方・読み方

honto(ホント) 電子書籍ストア

honto(ホント)は大日本印刷株式会社が運営する電子書籍配信サービスで、漫画はもちろん、小説・文芸、経済・ビジネス、ライトノベル、暮らし・実用、雑誌、BL、TL、アダルトなどラインナップが充実しています。

e-honや丸善ジュンク堂書店ネットストアと連携しており、ネット通販で本を購入することも可能です。

購入した作品は各端末のブラウザのほか、パソコン、スマートフォン、タブレット向けに提供されている専用リーダーアプリ「hontoアプリ」でも閲覧可能。端末は最大5台まで登録して利用することができます。

無料で読める作品のほか、割引セールやクーポンなどお得なサービスも充実しています。

honto(ホント)とは?サービスの特徴と魅力

hontoは初回特典クーポンのほか、毎日クーポンやポイントが貰える可能性がある「hontoガチャ」、割引セールなどお得なサービスが充実しています。

また、リーダーアプリもスマートフォン・タブレット・パソコン向けに提供されています。

hontoは買い切り型のサービスなので、会員登録やアプリは無料で利用可能。無料作品であればタダ読みもできます。

お得なhontoガチャが魅力

hontoガチャ

クーポンやポイントが当たることもある「hontoガチャ」はログインすれば誰でも利用できます。
お得なクーポンが当たったときだけお買い物すればお得に電子書籍が買えます。

運が良ければお得な割引クーポンが当たるので、気軽に参加してみましょう。

なお、hontoは抽選ですが、ブックライブクーポンガチャは毎日必ずクーポンが貰えてお得です。

新規会員限定の70%OFFクーポンがお得

hontoの新規会員限定70%OFFクーポン

hontoは新規会員登録するだけで必ず70%OFFクーポンが貰えます。
クーポン対象作品はhonto電子書籍ストアの全商品なので、読みたい本に使うことができてお得!

値引き金額の上限は最大で2,000円までとなっています。

70%OFFクーポンの有効期限は会員登録した月の末日までで、有効期間中に1回のみ使えます。

リーダーアプリが充実している

リーダーアプリが充実している

hontoはiPhoneやiPadなどのiOS端末のほか、Androidスマートフォン・タブレット向けのモバイルアプリや、WindowsやMacなどのデスクトップ版アプリも提供しています。

ブラウザではストリーミングでの閲覧ですが、リーダーアプリは電子書籍をダウンロードして読むことができます。

執筆時点でのアプリの評価はApp Storeが3万件のレビューで4.5、Google Playでは9,230件のレビューがあり3.3と、まずまずの評価となっています。

iOSアプリのダウンロードはもちら
Androidアプリのダウンロードはこちら
PC(Win/Mac)アプリのダウンロードはこちら

無料で読める電子書籍も充実

hontoは無料で読める電子書籍も充実

hontoでは無料で読める作品も充実しています。
執筆時点での無料配信作品数は36,674作品とかなりのボリューム。

無料作品は漫画だけでなく、小説・文学、暮らし・実用、経済・ビジネス、TL、BLなどジャンルも豊富で、無料コーナーではジャンルを絞り込んで無料作品を探すこともできるので便利です。

1巻だけでなく1~6巻無料で読める作品など内容も充実しているので、スキマ時間にサクッと読むのにもおすすめです。

honto(ホント)の支払い方法

hontoはクレジットカードやキャリア決済、電子マネー、図書カードNEXTなどが利用可能。

  • クレジットカード
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • docomoコンテンツ決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • リクルートかんたん支払い
  • WebMoney
  • BitCash
  • hontoポイント
  • 図書カードNEXT

図書カードNEXTは使える電子書籍サイトが少ないので、図書カードNEXTを使って電子書籍を購入したい人にはおすすめです。

honto(ホント)の使い方・読み方

ここからはhontoの会員登録や電子書籍の購入方法、購入した作品の読み方までの一連の使い方について解説します。
hontoの会員登録やアプリは無料なので、気になる方は気軽に試してみてくださいね。

hontoの会員登録方法

hontoで本や電子書籍を購入したり、購入済み電子書籍を読むには会員登録が必要です。

honto公式サイトから会員登録手続きを行う

スマートフォンでhonto公式サイトにアクセスしたら、右上にあるメニューアイコンをタップして表示される「新規会員登録」をタップします。

新規会員登録画面

hontoの会員登録はメールアドレスを登録して行う方法と、GoogleやFacebook、LINE、Yahoo IDなどの外部サービスを利用する方法があります。

今回はメールアドレスを登録する方法をご紹介しますが、好きな方法で会員登録またログインしてください。

メールアドレスを入力して「会員登録メールを送信」ボタンをタップすると、登録用のURLが記載されたメールが届くのでURLをタップします。

会員情報の登録画面

会員情報の登録画面が表示されるので、下記の情報を入力または選択してください。

  • パスワード
  • 名前
  • 性別
  • 生年月日
  • hontoカード情報

必須項目を全て入力したら「同意して登録する」ボタンをタップします。

hontoの会員登録が完了

これで新規会員登録は完了となります。

登録完了と同時に50%OFFクーポンが配布されているはずなので、Myページから有効期限などを確認して、早めに利用するようにしましょう。

hontoで電子書籍を購入する方法

読みたい作品が見つかったらカートに入れて購入画面へと進みます。

支払い方法を選択

購入画面では、まず支払い方法を選択します。
好きな支払い方法にチェックを入れてください。

クレジットカード情報を入力

クレジットカード決済の場合、カード種別、カード番号、名義人、有効期限、セキュリティコードを入力します。
そのほか、利用したいクーポンやポイントを設定して、「ご注文内容を確認」ボタンをタップしてください。

注文内容の確認画面

最後に注文内容の確認画面が表示されるので、内容を確認して問題なければ「ご注文を確定」ボタンをタップすれば購入完了となります。

購入が完了した時点で、購入した作品は本棚に格納されているので、「ブラウザで読む」または「アプリで読む」をタップすれば閲覧できます。

電子書籍リーダーのダウンロードと読み方

購入した電子書籍はブラウザまたは専用のリーダーアプリで読むことができます。

ブラウザはストリーミングでの閲覧となり、閲覧中は常にインターネット環境が必要となります。アプリをインストールする手間は不要ですが、ネット環境は必須で、回線状況によっては遅延が発生することもあります。

My本棚

ブラウザでの閲覧はMyメニューの「My本棚」から本を選んで読むことができます。

一方、リーダーアプリの場合、アプリ導入の手間は必要ですが、電子書籍のデータを端末にダウンロードできるため、ネット環境がない場所でも快適に閲覧できるメリットがあります。

hontoの電子書籍リーダーアプリのダウンロードはApp StoreまたはGoogle Playからダウンロードできます。

また、WindowsやMacのパソコンでもデスクトップ版アプリを利用できます。

honto(ホント)の評判

hontoの評判・口コミをまとめています。
主にTwitterなどのSNSでの投稿や、Google Playに投稿されているレビューを中心にピックアップしてご紹介します。

クーポン2重に使えるようにしてくれた方がなんとなく楽です

ネット本屋のhontoさん、今日、9のつく日は、電子書籍のポイント30倍なのはありがたいが、クーポン2重に使えるようにしてくれた方がなんとなく楽です。
参考:Twitter

勢いとhontoのクーポン&セールにまんまと乗せられた人間 後悔はしていない
参考:Twitter

抽選で1等が当たった

ひっさびさにhontoのあしあと抽選で1等が当たった。やったー
参考:Twitter

hontoアプリだと萩原朔太郎の詩集がアホほど無料で読める

どういう事かわからないけどhontoアプリだと萩原朔太郎の詩集がアホほど無料で読めるんだが…青猫しか知らないのでさっきから狂ったように読み漁っている…何が一番有名なんだろう
参考:Twitter

アプリのあしあとポイントの廃止が残念です

ごちゃごちゃしていて見辛い使い辛いなか利用していた理由があしあとポイントでした。アプリのあしあとポイントの廃止が残念です。特にあしあとポイントで貰えるクーポンで分冊版の漫画を購入していたので今後使用頻度は減るかと思います。

参考:Google Play

このアプリのおかげで本が気軽に読める

このアプリのおかげで本が気軽に読めるので助かってます。マンガも同じ作品で自動で分けてくれて助かる

参考:Google Play

ふつうに使えるアプリ

電子書籍の文字を読むだけならまったく問題ない。ふつうに使えるアプリ。ストレスは感じません。 pixel5 android12で使用中 ストアと連携されてるので関連本を探しやすい。紙の本も電子書籍も探せて便利。 改善してほしいのは、クーポンが使えるのか使えないのかわかりづらい点。 また、画面端に触れただけでページがめくれてしまうので液晶で反応する範囲を変えられたいいなと思います。

参考:Google Play

縦スクロール出来ないのが難点

スマホで見ることが殆どなので、小説の文字列が横書きに設定できるのはいい。 しかし、せっかくの横書きなのに、縦スクロール出来ないのが難点。コミックスはできるのに。 いつか改良してくれることを期待しています。 電子媒体の購入は、クーポンの種類・更新ともに頻繁にあり、上手く使えばお財布に優しいです。

参考:Google Play

お得で使いやすく見易い

このアプリを使いはじめてから無い財布の紐が緩む緩む。お得で使いやすく見易い。 本棚ではホントに背表紙で並べられたら楽しいのにとか思ってしまった。 ボタンひとつで細かくジャンル分け出来るようになると更に嬉しい。ストアで分類されてるくらいの分類は欲しいかな 欲を言えばキリはないけど、電子書籍アプリの中では一番気に入ってたくさん使わせて貰っている。電子もいいなと思えたのはこのアプリのお陰。

参考:Google Play

文書にマーカー引ける数に制限があり、その事を知らなかった

文書にマーカー引ける数に制限があり、その事を知らなかった。どこにも書いていなかった。マーカーをたくさん引きたかったが、本の早々に制限数になった為、以後引けなくなった。非常に残念。紙だと思いきり引けるので、その点は負けると思う。マーカーをもっとたくさん引ける様にはならないのでしょうか?

参考:Google Play

購入したものが増えてくると探すのが面倒

クーポンも充実していて本を買いやすいし、ふつうに電子書籍として読める、が… Kindleやkoboのように作者別分類、ジャンル分類などがされなくて、購入したものが増えてくると探すのが面倒です。 その辺がアプリに実装されると、より使いやすくなると思います。

参考:Google Play

好きな順番に並べることができるようにしてほしい

使い始めて約二年、本を読む分には不満はありません。ただ、本の並びはただただ読んだ順番に並んでいるだけなので、使い勝手が悪い… フォルダ分けできるようにするか、好きな順番に並べることができるようにしてほしい。

参考:Google Play

honto(ホント)の運営会社

hontoは大日本印刷株式会社が運営しています。

本社所在地 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号
設立年月日 1894(明治27)年1月19日(登記)
創業 1876(明治9)年10月9日
代表 北島 義斉
資本金 1,144億64百万円
(2024年3月31日現在)
売上高 1兆4,248億22百万円(連結)
9,590億76百万円(単体)
(2024年3月31日現在)
従業員数 36,911名(連結)
9,589名(単体)
(2024年3月31日現在)
主な事業組織 出版イノベーション事業部、情報イノベーション事業部、イメージングコミュニケーション事業部、Lifeデザイン事業部、生活空間事業部、モビリティ事業部、高機能マテリアル事業部、ファインデバイス事業部、オプトエレクトロニクス事業部、コンテンツ・XRコミュニケーション本部、教育ビジネス本部、メディカルヘルスケア本部、ICC本部、左内町営業部、ABセンター

※2025年5月時点での情報となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました